SAKURA空手クラブ あざみ野 の日記
-
趣味
2013.06.02
-
今日は私の趣味の話。
私が着物の世界に足を踏み入れたのは10年前。
祖母の部屋を掃除していた折に、仕付け糸がついたままの袖を通してない着物がわんさか出で
きたことがきっかけ。
取り敢えず自分で着られるようになればいいや、くらいの気持ちで着付け教室に通うように。
そんな軽い気持ちだったのに、いまでは着物で小銭を稼ぐまでに。
いつも空手道着の私からは想像出来ないかも(笑)
着物を着るのはとても簡単(#^.^#)
折り紙の要領で折りたたんでいき、要所要所を紐で縛っていくだけ。
帯も前で結んで後ろに回すのみ。はい、出来上がり(笑)
私はふんわり色気のある着方が好み。
着物を着るのに道具なんていりません。紐三本で着れるのです。
今、お気に入りの着物は竺仙さんの長板本藍染めの浴衣2枚。
こちらこれからの季節、浴衣にも普段着物にもなる優れもの(*^_^*)
なんと写真奥の浴衣は両面柄違いでとっても粋。
振りと裾からチラリと見える裏柄に一人心ときめかせています❤
夏にはこの浴衣着物に博多夏帯を締めてビールをのむ・・・もう最高❤
ここで余談。藍染は着物箪笥の防虫にもなるんです(ラッキー)
着物を着続けて思うこと・・夏着物は風を通して涼しいといわれてますが、はっきり言って暑い
です(=_=)
それでも着物女子は涼しい顔して歩かなきゃならないのです(笑)
女子の皆様、着物は日本の民族衣装。
洋服に取って代わられた今、人生の節目にはまだまだ着物が大きな役割を果たしていることは
確か。
女性として、母として、日本人として是非着物の着方を子供に伝えていってください(*^_^*)
素敵な大和撫子めざしましょう❤
